う~寒い・・・そんな日は鍋や汁物が恋しくなりますよね。これから紹介するのは白菜なんですが、これがまた本当に甘くて美味しくて、とてもこれがあの白菜って思えないほどのトロットロのオレンジクイン白菜と、粘りと旨味最高のあきたこまちも紹介します。
お送り下さったのは岩手県岩手郡岩手町の「うらたハッピーファーム」さんから。ご夫婦で農業をしていてそれはそれは仲の良いお二人から白菜とお米をお送りくださいました。
その白菜「オレンジクイン」といいまして、画像でおわかりかと思いますがこの綺麗な色合い。オレンジクインには一般的な白菜に含まれないシスリコピンが含まれていて、橙黄色のトマトなどに含まれる色素成分で、トマトに含まれるリコピンより2.5倍も体に吸収されやすいそうです。外葉に近いところまで鮮やかな濃い黄色いのもシスリコピンがいかに多く含まれているのかがわかります。
そのオレンジクイン、うらたハッピーファームさんは地元の焼肉店にも出荷していて、あまりにもその美味しさ故、全国へ向けお取り寄せができるようにしているんですが、今回我が家に届いたオレンジクインは雪国ならではの、いや雪国だからこそできる寒さにさらすことで更に甘味が増し「雪の下で保管」することでもっと美味しくさせることができた白菜なんです。野菜は寒いと蓄えた養分を甘さに変換し、寒さをしのぐ性質があるんですが、まさにそれを雪国ならではの方法でやってのけているってことですね。
低農薬で栽培し、雪の下で保管したオレンジクイン、うらたハッピーファームの奥様お勧めの、シチューに入れてみました。
使った野菜は人参、ジャガイモ、そして玉ねぎの代わりにオレンジクイン、あと鶏肉です。
お皿に盛り付けるとやけにオレンジっぽいといいますか明らかにいつものシチューの色合いではなく、オレンジクイン様様っていう感じす。
口に運ぶとトロットロでとても白菜って感じじゃありません!目が飛び出すほどの驚きでとろける美味しさにあっという間に平らげてしまい、いつもならおかわりしないのに今日に限ってもう一杯。く~っとろけるぅぅぅ♪
さてお次は「あきたこまち」
粒が揃い透明度が高い。これは間違いなく美味しいお米ということがわかります。それに
雪国がもたらす寒暖差が一粒一粒にしっかりと旨味をのせ、炊き上がりも艶やか。
一口食べただけで納得です。ほんのり甘い香り、ふくよかさと一緒に感じとれる柔らかさと粘りから一杯目はおかずがいらないほど。
そして二杯目は「オレンジクインのお漬け物」の登場です。白菜特有の青臭さがなく、ほんのり甘味があって、浅漬けにしたおかげで丁度いい塩梅。シンプルながらご飯にもお酒のつまみにも十分活躍しそう。
オレンジクインは万能的白菜。だからサラダにもきっと使えて、料理に使う素材の代わりにも成りえる素晴らしい野菜と思います。そしてあきたこまち。確かな存在感がもたらす旨味は一度食べたら毎日このお米が待ち遠しくなるほど。
全てが美味しい。正に岩手町の気候とご夫婦の思いから生まれる旬の味わいを有難くいただきました。皆さんもぜひお取り寄せくださいませ。※シーズンによって販売ができない場合もございます。
お買い求めは買っちゃうナビカート
またはポータルサイトのカートから