NEWタイプ現る!kimataファームの水耕栽培にんにく 新潟県見附市

水耕栽培のにんにくの凄さを再認識!安心・安全は勿論、美味しくて体によくて、しかも料理のレパートリーが広がります。
1_2
これから紹介する茎・球根・根の部分まで残すことなく食べられるスプライトにんにく、それと白い発芽にんにく(普通のにんにくの葉の部分)、それとガーリックオイルにまるごとすりつぶしたオイル漬けの3つ。そりゃもうこれまでのにんにくの概念をまるっと覆す最強のにんにくであることを先に言っておきたいと思います。
2

お送り下さったのは新潟県見附市のkimataファームの野村さんから。就農のきっかけはにんにくの栽培からではなくトマトの栽培が最初なんだとか。自分で育て毎日食べているトマトを人にも食べてもらったところ「うまい、甘い」と言ってもらい、それがきっかけで自信をつけ徐々にハマっていったそうです。
3
日々研究を重ね、LEDを用いた水耕栽培を開始。その理由は雪国ならではのことで、冬場になるとスーパーに並ぶトマトがどうじても少ない。そこで「寒さに弱いトマトを冬期間も栽培しよう」と思いからハウスを新設。ナシやブドウの棚のように、主茎の上に設置した棚の上に枝を這わせて成長させることで収穫期にはたくさんの実をつけるようになり、地元でも評判に。その技術がにんにく栽培にも活かされていることは言うまでもありません。
4
これから私が食べてみる今回主役の水耕栽培で育てたスプラウトにんにくですが、翌日に臭いが残らないので営業や接客業の方にとっても人気が高く、土を使っていないことから、茎と根も美味しく食べてもらえるということもあってリピートも大変多いそうです。お勧めの調理方法は、素揚げ、天ぷら、アヒージョ、鍋のようですが、私はダイレクトに「素揚げ」にしました。
5
天ぷら鍋で熱したたっぷりのオリーブオイルに何のためらいなくIN。2~3分も揚げるとやや焦げ目がでてきますので、それをお皿に移したらアツアツのうちにフゥフゥしてお口へ。
6
その味は「ホクホク、柔らかくて甘い!」もちろん塩とかマヨネーズをつけても美味しいはずなんだけど、何もつけずに揚げたてをそのままでも十分美味しいです。最初は遠慮ぎみに3つ、いやいやまだ食べたいしと揚げては食べ、揚げては食べを繰り返し、気づいたらなんと9個も食べていました♪

次に紹介するのは、普通ですとにんにくの葉の部分といっていんでしょうか、白くてまるで大きく育ったもやしのように思えます。
7
おそらく育てている段階で、光にあてていないから光合成をせずそのまま大きく育てたのでは?と思うんですが触ると柔らかく、ほんのりにんにくのいい香りが。ザクザクと4等分にカットして「かきあげ」にしました。てんぷら粉に混ぜ、180度の油で揚げ、油をきって熱いうちに“ガブリッ”・・・うわっ甘い!北海道のアスパラみたいな甘さ。
8
これは驚きました。えのきを天ぷらにしたときの感覚のまま口に入れたものですから、想像とは大きく外れてしまい、予想以上の美味しさにしばらく口を動かすのをやめてしまうほどで、シャキシャキ感と甘さは癖になりそうです。他の野菜と混ぜてお肉と一緒に炒めても良さそうです。いつもの料理の幅が広がるきっかけになりそうですね。

次にガーリックオイルまるごとにんにく。野村さんによれば凄い人気で、茶碗によそったご飯の上に載せ、そこに醤油を垂らして食べたり、てんぷらにかけたりとにかく使い方も多様で万能な一本なんだとか。
9
早速熱々のご飯に載せて醤油を少々・・・“あっこれ、なんか新しいぞ”一時流行った食べるラー油以来、ご飯にかけるもので美味しそうってのに暫く当たらなかったんですが、これは正直「100点満点!!」。
10
度肝を抜かれるっていいますか、この香りと醤油との相性が素晴らして何杯でもご飯が進みそうです。ついでに私たちスタッフがいる大分県の名物「とり天(鶏肉の天ぷら)」にもかけてみましたが、ほんのりにんにくの香りがしてこれまた美味しかったですね。
11

「食べても次の日は匂いません!」
普通に売られているにんにくはカットした時点から強烈な匂いで、もう臭くてたまりませんが、この水耕栽培のにんにくは全然大丈夫!しかも体の中から元気になりますから、疲れたとき、体調を整えたいとき、料理のレシピを増やしたいときにぜひ使ってみてください。水耕栽培にんにくの良さに気づいて、きっと満足するはずですよ!

お買い物は買っちゃって王カートから

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です