「魚沼産コシヒカリ」
スーパーやコンビニに至るまで魚沼のコシヒカリが販売されていますが、お気づきのようにややお値段もお高い。味はもちろん食べ応えが全然違います。ではその魚沼のコシヒカリ、産地からご自宅に直接届いたら?しかも米処魚沼の中でも特に厳選したお米だったらいいですよね!
お送りくださったのは契約農家さんが生産する厳選した魚沼のコシヒカリを販売している(有)いなほ新潟さんから。いなほ新潟さんでは現在新潟で多くのお米農家さんが生産しているコシヒカリBL(平成17年県下一斉導入)ではなく、従来のコシヒカリ以上にBLが美味しくなることはあり得ないと地元の農家さんが生産する従来品種のコシヒカリにこだわり販売をしています。
いなほ新潟さんの扱うお米は、寒暖差が大きい山の麓で最高レベルの厳しい基準をクリアした昔ながらの手作りによる手間暇をかけて育てたお米農家さんのお米のみ。しかもすべて有機栽培・特別栽培のお米なんだとか。消費者の方からも、「BLよりも香りが良くて、甘味が多い」「冷めてもおいしい」という言葉をたくさんいただいているそうです。
さてそのお米、我が家にもやってきました。「南魚沼産コシヒカリ(農林水産省認定の登録認定機関・アファス認証センター認定)」と書かれたお米、早速食べてみたいと思います。このお米、実は魚沼の中でも最も美味しいといわれる塩沢産なんです。10数年前に食べたことがあるんですが、その時の感動がまだ脳裏に焼き付いているほどで、粘りと甘さは格別でした。
ではその思いを再来・・・・・・・
炊き上がったばかりの魚沼のコシヒカリ、漂う香りにうっとり。
茶碗に盛られたコシヒカリ、一口食べると「あ、うまい!!」さすがの美味しさに箸が止まるほどで改めて魚沼の凄さに感動。粘り、粒の存在感、モチモチ感といい均等な具合が食べててとても気持ちがいい。
久しぶりの魚沼のお米。有難さを感じつつこの感動を税皆さんにも経験してもらいたいです。
お買いものは、買っちゃって王カートから