手作り・オリジナルケーキのお店こんかり~にょの「杏のトルテ」 -長野市-

手作り・オリジナルケーキのお店こんかり~にょの「杏のトルテ」 -長野市-

 

みなさんコンニチハ!!な~んて弾んだ口調でいいたくなりそうな、食べたら目の前がパ~ッと明るくハッピーになるトルテの紹介です。

konnkari001

お送りくださったのは長野市でお菓子お料理教室・お菓子教室・パン屋さんをやっており長野市近郊のお住まいの方ならご存知の方もいらっしゃると思いますが、こんかり~にょ(いちよし菓子教室)のオーナーの一由様からステキな「杏のトルテ」を手作りで製造したものをお店の厨房から直送していただきました。 こんかり~にょさんでは杏のトルテも人気なんですが、実は6種類の食パンが大人気♪というのも1本あたりのサイズが約10センチ×20センチ×高さ9.5センチで、普通の市販のものより小さめサイズ。

konnkari002

市販のパンは大きすぎる・・・という目線で食パンを認識している方も多いことをご自身も感じ、この市販のサイズより小さくして製造を開始したんだとか。販売以来これが大当たりで、カットしやすいので好きな厚さに切り分けがしやすく、またて手に取りやすく、お皿に起きやすい。そればかりか全粒粉とひまわりの種やライ麦を使ったものや、グラハム食パン、レーズン食パン、ヴィリヨシュ食パンなどいろんなシーンでも使われており、今ではお店の看板商品に。

konnkari003

さてそんなこんかり~にょさんだからこそ、素材はもちろんオリジナルのお菓子やケーキもたくさんお持ち。その中で「杏のトルテ」にはここ一倍思い入れがあるんだとか。

見た目はバウムクーヘン、アーモンド生地に杏の産地「森の杏」で作ったこだわりのジャムを使ったトルテ。使用しているジャムは、杏の産地である千曲市森の「平和」という杏にこだわったものを使っているんです。(受注生産につき完全予約制、賞味期限製造日より2ヶ月)

 

では早速食べてみましょう。

開封するとそこに現れたのはお餅を連想させる大き目のドーム。

konnkari004

それを1/6くらいのサイズにカッすると、その切り口は幾層にもなったミルフィーユのよう。

konnkari005

食べやすいサイズにしたらお口へ・・・・杏の甘い香りと酸味がふんわりと口の中を覆い、高級なチョコがお口の熱で除所に溶ける感覚が実に心地いいです。

konnkari006

酸っぱさと甘さと程よい素材を活かした質感から丁寧に作られたことがすぐに実感できます。手間暇をかけた手作りの杏のトルテ。切り分けてみんなで食べるならここ「こんかり~にょ」の杏のトルテがティータイムの会話に一層楽しく花を咲かせてくれるのではないでしょうか。

 

ご注文は、買っちゃって王カートから。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です