suyakisou

ストレス知らずの環境から生まれました!“美味しいハム・ソーセージ”ふるや農園の「里の放牧豚」-福島県郡山市-

平成23年3月11日、東日本大震災そして福島第1原発事故。大きな事故、災害を及ぼし未だに影響を与えています。そんな中、食について最も重要視されるのが放射能数値。放射能物質は不検出なのに、福島産というだけで“いらない”“大
iijimasemen4
,

それは「みみ」という名の山梨県南巨摩地方の郷土料理でした。-飯嶋製麺所-

「みみ」そう誰もが顔の左右についている耳、あるいはパンのみみを連想するはずです。ところが同じみみでも、山梨県の南巨摩地方では、あのほうとうをも凌ぐ謂れのある郷土料理のことだったのです。 お送りくださったのは以前買っちゃっ
fukinotou2

ご飯がススム、酒がうまい!北海道の手作り山菜漬け「magokolo」-株エルム-札幌市

北海道といえば海の幸も山の幸もどれも美味しいというイメージですよね。 今回は「早くご飯がほしくなる」山の幸のご紹介です。 春を告げる食べ物ってたくさんあるけれど、雪が残る地面からニョキッと顔を覗かせた山菜を丁寧に摘み取っ
IMG_2287

ここのお米美味しいね!栃内ライスセンターの「あきたこまち」「ひとめぼれ」-岩手県遠野市-

岩手県遠野市。四方を山で囲まれ、河童や座敷童子などが登場する「遠野民話」で知られる歴史と伝統が育まれてきた町。また、岩手県で二番目に高い山、早池峰山の一部も市域にあり、盆地が多いため放射冷却が起きやすい地域。 「今年獲れ
002mgya

食品がアートに。食べるのもったいな~い!プリントせんべい-めじゃ~倶楽部-青森県平川市

青森県の有名な祭「ねぶた」写真でわかるとおりよくテレビや雑誌でも見たことがあると思います。この写真、よくみると紙に印刷しているのではないことにお気付きだろうか。 実はこの写真、あのB級グルメで超有名な南部せんべい(直径8