パイナップルの香り豊か、一口で南国気分。沖縄カステラ本舗伊豆味の“パインカステラ”-沖縄県国頭郡本部町

パイナップルといえば沖縄のイメージを誰しもがもっていると思います。普通はピーチパインや手でちぎって食べるスナックパインが有名ですが、観賞用のパインを含めると全部で2000種はあるそうです。
今回紹介するのはそのパインを使った「パインカステラ」なんですが、地元では大人気のカステラだそうです。

1IMG_1621

お送りくださった本部町の沖縄カステラ本舗伊豆味さんは、以前あった伊豆美パイン園のカステラを復活させたそうで、この復活劇に地本の皆さんは大変喜んでいるんだそう。

いこいの駅いずみにあるカステラ本舗伊豆味さんの定番「パインカステラ」は、昔から地元では有名だったそうで、観光で訪れたお客様は、お店の外のパイン畑をのんびり見ながらコーヒータイム。やんばるの風景を眺めながらの休憩は、南国でのいい思い出になるはずです。

2IMG_1634

さてこのパインカステラ、お取り寄せもOK。内祝い、法事、お歳暮等にもおすすめです。

私はクリスマスに合わせて送ってもらったんですが、箱のデザインを見ただけで沖縄のイメージが浮かんできました。箱から出して袋を開封すると否や、パインの香りがじゅんわり。カステラの上には薄くスライスしたパインが見えます。
早速食べやすい大きさにカットして一口・・・

4IMG_1643

パインの香り満載のカステラは、上質のパインのそのものが突然舌を襲ってきます!!

パインの香りが口いっぱいに広がった瞬間、鼻の奥をパインの香りがさらに駆け抜け、フワフワの生地は甘すぎす食べやすい。
最初食べる前にパインだからきっとねちゃねちゃ甘ったるいのでは?と思っていたんです。ところが予想とは裏腹にしっとり&うっとり。

そして気になる生地の上のパインは、シャキシャキした歯ごたえさえします。お口の中は沖縄色いっぱい!!皆さんきっとカステラの概念が変わるのかも知れませんよ。

3IMG_1637

カステラの発祥は、坂本龍馬が長崎で作ったのが最初であるとされています。歴史を超え、カステラは我々日本人のお茶請けのひとつとして定番になり、贈り物に使う方も多いはずです。
しかし、そのカステラが今回南国の素材「パイナップル」を使ったものだったわけですが、カステラのイメージがさらに広がり、美味しいばかりかひと時の安堵感さえ与えてくれたのです。しっとりした生地、パイナップルの酸味は誰もがきっと驚くはずです。

 

ご注文は、買っちゃって王カートから。

 

沖縄パインの発祥地!(旧伊豆味パイン園)の幻のパインカステラを復活させました。
目の前に広がるパイン畑~ゆっくりと時間が流れています。やんばるの風情を眺めながら美味しいコーヒー・・・是非、ご賞味下さい。

内祝い、法事、お歳暮等にも!焼きたて! ど~んと!

●パインカステラ:1,000 円(税込)送料別

お電話かfaxにてご注文をお待ちしております。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です