沖縄生まれの大阪育ち。おやつはコレ!「サーターアンダギー」-ゆがふう堂-大阪府堺市

沖縄には独特の食べ物が多い。その中でもっともポピュラーで、家庭的な味なのが「サーターアンダギー」ではないでしょうか。

沖縄では各家庭の味があって、サーターアンダギーというグループ名で活躍している有名人もいるほど。ではこのサーターアンダギーとはいったいどんなお菓子なのかというと、沖縄の方言でサーターは「砂糖」アンダギーは「揚げる」で、砂糖を多めに使った“揚げドーナツ”のこと。
形状は丸く、低温の油でゆっくり揚げると内部の膨張によって表面が割れ、その形が花が開いたように見えることから「縁起のよい菓子」とされており、祝い事の際などに使われるそうです。

そのサーターアンダギー、今回紹介するのは大阪の堺市にある「ゆがふう堂」さんの作るサーターアンダギー。

なぜ大阪なのかというとオーナーの玉城さんのお父さんが沖縄のご出身で、サーターアンダギーもお父さん譲りのもの。その人気は高く、地元のスーパーや近所のお母さん、子供さんのおやつに大好評。

 

では玉城さんが作った

サーターアンダギー、

早速食べてみましょう。

大きさは5~7cm、テニスボールをひと周り小さくしたサイズくらいです。カットしてみると中はびっしり隙間なく埋め尽くされていて、香りは家で作るドーナツそのもの。では、いただきま~す。

うわぁぁ~おいし~~~っ。

 

揚げ物だから冷めたらどう変ってしまうのか心配でしたが、全く問題なく食べられます。といいますかマジで美味しい♪

実は、これまで3,4回サーターアンダギーを食べましたが、ここまで丁寧な感じのする繊細な味わいのサーターアンダギーは初めての経験です。

 

まわりはサクッ、中はモッチリ。甘すぎないからどんどん続けて食べられる。

一口でにんまりと自然に笑顔がでてしまいます。

これは子供がいる家庭なら、喜んで食べるはずですね。

素朴で飽きない、世代を超えた受け継がれた味にアッパレです。そしてその味、いよいよ通販を開始することに。玉城さん曰く「沖縄からだと送料が高い。だから内地からのほうが幾分安くて済む」といいます。故郷沖縄の伝統菓子を大阪で作る。そして皆さんを笑顔に!どうぞお気軽に注文を。

 

食べ応え・満腹感のある伝統菓子サーターアンダギー。玉城さんは毎日手作りのサーターアンダギーを皆さんに販売しています。
皆さん沖縄の味をお取り寄せしてみませんか。

 

お買い物は、買っちゃって王カートから。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です