お茶, その他 「今年ブレイクの予感」お茶の成分まるごとキャッチ!食べる緑茶 -ささら- Author kanri Date 2011年5月31日 これマジなお話なんだけど… お茶って香りや味で嗜むのもありだけど、実際お茶に含まれる体にいい成分を取り込むには「粉茶」が特にいいらしいですよ。 みなさんご存じと思いますがお茶は美容効果、便秘解消にとってもいいんです。 し
パン あなたの朝食が、バターやジャムなしでゴージャスに♪ Author kanri Date 2011年5月31日 食パンの歴史を紐解きますと、時は18世紀、、イギリスでカナダ産の強力粉を原料とした、型に入れて焼いた山型の食パンが製造されるようになったのが始まりだそうです。 日本には明治初期、イギリスの山型白パンが伝わり、主に外国人向
洋食・和食 手作りだからこそ出せる、バランスのよさ満点の春巻き 日本の手づくり本舗 Author kanri Date 2011年5月31日 「日本の手作り本舗」こんな名前でネット販売している企業さんがあります。 岐阜県大垣市の有限会社アズ・エージェントさんからお送り下さった手作りの春巻きは一度食べたらそりゃもう納得せざる負えない美味しくて、インパクトの強い春
調味料 皆様の健康と安心・安全な生活を応援します (有)キープ・アイ Author kanri Date 2011年5月31日 北海道帯広市にある自然食品の店「いちごはうす」さんからお送りいただいた「天然の匠」を紹介します。 天然の匠はその名の通り「天然」と表示できる国内初の天然本物だし。 塩・砂糖・化学調味料・酸化防止剤は一切使用
お土産・郷土料理など 300年の伝統「岩国寿司」と岩国レンコン、地元味噌を使ったじらく杏特製の焼き鯖寿司 パンサー Author kanri Date 2011年5月17日 日本三大名橋でも知られる錦帯橋(きんたいきょう)のある山口県岩国市。 春は桜の名所としても有名で、5連のアーチからなる錦帯橋は年間を通じ、多くの観光客でにぎわっています。 今日紹介する「岩国寿司」は地元岩国で作られる知る
調味料 専門学校がプロデュース!第二弾食糧学院の「食べラー油」キレが違います! Author kanri Date 2011年5月17日 ジャジャジャジャ~~ン!またまた登場。 今回は食糧学院の「食べラー油」の登場です。 以前学校法人食糧学院の専門学生が作った「生七味」を買っちゃって王で紹介しましたが、実は実は生七味の前にすでに食べるラー油を作っていたので
洋菓子 南国与論島からお届け「冬瓜ジャム」-与論奉菓 はな- Author kanri Date 2011年5月16日 与論島。鹿児島最南端の島ですぐ隣は沖縄県。 周囲をコーラルリーフで囲まれたエメラルドグリーンの鮮やかなサンゴの海として、全国から「東洋の海に浮かび輝く一個の真珠」と絶賛される亜熱帯のパラダイス。ここ与論島から今回紹介する