お土産・郷土料理など 笑顔、笑顔食べたら笑顔!信州のNPO法人アトリエMOO(ム~)さん「手作りおやき」 Author kanri Date 2011年3月25日 「おやき」信州名物のひとつ。 ところ変わればおやきも変わるというほど、地域や家庭によって色、形は同じに見えても生地や中身が全く違うものもあるんです。 信州おやきのルーツとされているのが長野県上水内郡・西山地方なんですが、
調味料 世界初みそとスイーツのコラボ「ヘルシーみそド」広島県府中市-パティスリーパンセ- Author kanri Date 2011年3月25日 府中味噌のコクと深みをドーナツにしたというパティスリーパンセさんは創業明治12年というから120年を超える老舗。 これだけ長く商売をしているのだから地元では知る人ぞ知るという子から孫へのようにあって当たり前なんだけど、当
洋食・和食 信州酵母豚カレー、あのギャル曽根も完食しちゃいました。-信州eループ事業協同組合- Author kanri Date 2011年3月23日 今回2008年8月14日に「いきなり!黄金伝説」で放映された「高速道路の超人気ご当地グルメ50を食べ尽くす!」で紹介されて以来人気のカレーを紹介します。 この番組の主役はこちろんこの人日本一の大食い女、そう
お惣菜など ガッツリ食べるなら…「手作り餃子おたゑ」-静岡県浜松市 Author kanri Date 2011年3月22日 餃子はおやつにも、おかずにも、そして今夜のビールのつまみにもなる。 嫌いな連中ってほとんどゼロに等しいんじゃないかな。なぜ餃子は人気なのかというとひとつは手軽にフライパンで焼くだけということ。それに同じ味がほとんどなくて
調味料 「食卓★キラリ」のピリリッ生七味 -学校法人食糧学院- Author kanri Date 2011年3月15日 食の専門学校プロデュース 「食卓★キラリ」のピリリッ生七味 食べるラー油、随分流行りましたね。それから枝分かれするようにまたまた瓶に入った新たな展開が増えつつあります。 今回紹介するのは東京都世田谷区にある学校法人食糧学
ジャム 美味しい季節の旬の味が生きた存在感たっぷりのジャム -ジャムスプレッド- Author kanri Date 2011年3月15日 ジャムでもいろんな種類があって、これもまた作り手で随分その格差が表れやすくて一度ペロリと舐めたときから今まで使っていたジャムから「今度はこれにしょう」みたいなことって経験した方もいらっしゃると思うんです。 今回紹介するジ
お惣菜など 餃子は皮が命!横濱黄河餃子は、シンプル&旨味最高♪ Author kanri Date 2011年3月10日 餃子は皮が命!横濱黄河の餃子はシンプルながら素材の旨味がジュンと広がります。 餃子って本当に多いですよね。そもそも中国から伝わってきたんですが中国の北部地方では縁起物で大晦日になると一家総出で餃子作りに取り掛かり、つくる