プチプチッ、不思議な食感が宮古島からやってきました。-長崎シーファーム-

 

沖縄県宮古島は大変な勢いで注目を浴びているのは皆さんご存じの方も多いと思うんだけど、
食べ物ではマンゴーやドラゴンフルーツ以外に海ぶどうだって宮古島を代表する特産品なんです。

今回お送りいただいたとっても気さくで話すことが大好きな長崎シーファームさんは宮古島の高野漁港にお店があって、
海ぶどうの養殖の見学はもちろんなんだけどもし宮古島に行く機会があれば立ち寄ってみては?きっと親切に迎えてくれますよ。

さて海ぶどうっていったいどんなもの?

という初めての方に紹介しておきましょう。

  

海ぶどうは海藻の一種で、プチプチした食感が楽しめることから別名「グリーンキャビア」ともいわれ、
日本では南西諸島潮間帯の下部から漸深帯の砂地に生育しています。
長さは2~5mくらいまで成長し、匍匐茎(ランナー)を伸ばし、匍匐茎の途中から直立する茎が生えます。
この直立する茎が食用になる部位で、球状の小枝(葉のような形状)が密生しており、これが「海ぶどう」の由来にもなっています。
南国の暖かい水温で育てているので常温で保存します。

箱を開けるとかわいらしい緑色の海ぶどうがその姿を現しました。
私は今までデパートの沖縄物産展でしか食べたことがないのでまるごと届いた海ぶどうにとっても感激です。

ではさっそく食べてみましょう。
※直接ドレッシングはかけず、小皿に入れて刺身の要領で。

おわっ・・・このプッチプチが癖になりそう。噛むほどにプチップチッと細かい粒が口いっぱいにはじけます。
かぼすポン酢でいただきましたが三杯酢ならなんでもOK。

  

長崎シーファームさんのオススメレシピ♪

 

手巻き海苔にご飯をのせ、7:3の割合で作ったシーチキンとマヨネーズをその上に。さらにそこへ海ぶどうをのせて醤油をサッとかけていただきます。
豪快にいきたいのであれば熱々のご飯をどんぶりに入れてその上にドカッと海ぶどうを。
ぽん酢か醤油をぶっかけてダイナミックに。

あ~よかったなぁ。宮古島ばんざ~い!

 

長崎シーファーム 

宮古島市平良字東仲宗根添1(高野漁港一番奥)8:30~17:30

090-4470-5464 FAX:0980-75-0620

ご注文は直接か買っちゃって王カートから

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です