榛名山麓育ち 化学肥料不使用栽培 手間暇かけて作った「こだわり手作りたくわん漬け」 power-food onda 群馬県高崎市

昔はよくテーブルの上には漬け物が常にあった記憶があります。高菜、ゴボウ、ニンジン、ふき等、季節が変わるごとにお漬け物も変わっていたようでした。その中で最もよく見かけたのは大根で漬け込んだたくわんの漬け物。どの家にも必ずといっていいほど当たり前にありましたし、母親はお昼を過ぎるとテレビを見ながらお茶のお供でパリポリ言わせながら食べていた記憶があります。夕ご飯の時、まだ食べ足りない時はたくわんをおかず代わりにもう一杯なんてことも食べ盛りだった頃よくありました。

49035_1

今回紹介するのは勿論たくわん!もう嬉しくて懐かしくて、スーパーで販売してるものじゃなくて雪が降るような極寒のところで育てた大根で漬け込んだたくわんをどうしても食べてみたかったんです。だから届いた時はホントに嬉しくて必ず買っちゃうナビで紹介したかったんです。

 

お送り下さったのは群馬県高崎市のpower-food ondaの恩田さんから。高崎市十文字町で栽培した干し大根は、地元のブランド品として古くから栽培が盛んで「十文字だいこん」として販売しています。榛名山南面の標高300m~500mに位置し、梅の産地(榛名・箕郷梅林)に囲まれたこの場所は、風通しがよく寒暖差が大きなことから、収穫した大根を竹竿で約1ヶ月寒風に晒して干していきます。干した大根はあら塩・てんさい糖・米酢でやや甘めに仕上げていますが、甘く感じる方は唐辛子等でお好みの味に調えることもお勧め。

49035_2

恩田さんは「日々是野菜(にちにちこれやさい)」を掲げ、榛名山麓で育つ有機肥料と「ナリヒラ酵素」を取り入れたこだわりの野菜を生産しています。この「ナリヒラ酵素」はキノコ菌から抽出した植物活性液で、植物が栄養分を吸収し成長する仕組みを助ける働きをしてくれて、糖度アップと抗酸化作用を高める効果があります。寒暖の大きさ、野菜栽培に優れた土壌、ナリヒラ酵素を使って育てた様々な野菜は元気そのもの。

 

さてお送り下さったたくわん、食べやすいサイズにカットして食べてみました。

49035_3

てっきり漬け物特有の漬け物の水分の覆われた大根なのかと思っていたんですが、そうではなく香りもよく、たくわん独特のあの強い匂いはしません。その香りから想像通り味はさっぱり。パリパリ噛んでいくと、徐々に表れる甘さと深みに美味しさを感じます。しょっぱさを抑え大根の旨味を実によく活かしたたくわんと思います。

 

懐かしさもありながら、たくわんの旨味を蓄えた恩田さんこだわりの逸品。テーブルの上にご飯のお供として、お茶請けにお勧めです。ご注文は買っちゃうナビカートより。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です