その他 むつ湾が育んだ青森ホタテ。食べたら最後、癖になる。 Author kanri Date 2009年7月31日 青森というと連想させる食べ物の中ではりんご、ホタテといったところでしょうか。 今回お送りいただいたのは「さすが青森ほたて」さんからむつ湾のホタテをどっさり! 箱の底に何やら白い紙のようなものが見えます。 なるほど! これ
その他 気分はイタリア~ン。ラ・ベルテさん自慢の石釜焼き「パニーノ」 Author kanri Date 2009年7月31日 パニーノって知ってますか。 イタリアではパンのことをパニーノって言うんですよ。 ちなみにパンを薄く切り間に具材を挟んだ物はトラメッジーノ (tramezzino) っていいます。 今回お送り頂いたのは神奈川県逗子市の「ラ
海の幸(海産物など) いやぁでっかい!脂の効いた本物のホッケはやはり北海道さ! Author kanri Date 2009年7月31日 ひものや大ちゃんありがとう。 北海道沙流郡日高町。 人口約14000名、太平洋沖で水揚げされた魚介類と、日高三脈からの流れを汲む清流「沙流川」からの豊富な自然の恵みが豊かな地域。 今回お送りいただいたのは海の幸では北海道
スィーツ, 和菓子, 洋菓子 心にしみこむ、因島の八朔(はっさく)を使った絶品。by博愛堂 Author kanri Date 2009年7月31日 広島県因島。 「造船の島」として知られる因島は、瀬戸内海国立公園のほぼ中央に位置する青い海とみかん畑に囲まれた風光明媚な島。 温暖な海洋性の気候から生まれる「八朔(はっさく)」は特に有名で、因島の特産品のひとつなんです。
自然食品 新発売の商品「新緑の茶飯」食べるお茶 Author kanri Date 2009年7月14日 静岡げんき堂から新発売の商品「新緑の茶飯」 新しい感覚の「食べるお茶」です。 静岡県立大学産学連携事業から 生まれたこの「食べるお茶」は、 緑茶葉を超微粉砕し、少量の水分と塩を加えています。 白米に混ぜていつもと同じ様に
お惣菜など, その他, 加工品 ㈱ビズ・プランニングの「まんま大豆」えっ本当にこれ大豆?! Author kanri Date 2009年7月10日 人に言わなきゃわからない。 正にそんな加工食品。 色んなタイプの加工食品がある中、これほどまでに鶏肉に近い大豆はありません ね。 今回お送りいただいたのは愛知県安城市の ㈱ビズ・プランニングさんからでその名も「まんま大豆
海の幸(海産物など) 鳥取県気高町やまねの作る「酒津の塩さば」毎日食べても飽きません!! Author kanri Date 2009年7月9日 塩さば。 皆さんが食べるお弁当や朝夕のごはんのおかずによく登場しますよね。 極当たり前だけどあったら食べるみたいなところもあってご飯をおいしくさせる日本人好みの魚です。 今回お送りいただいたのは鳥取県の 「やまね」さんか